【ハイエース】アームレスト&シートカバー取付

こんにちは。ハイエース キャンピングカー リーク2(バンコン)を購入し改善した事を紹介します。
今回はフロントシートに犬の毛が付いて掃除が大変なのでシートカバーと、アームレストが欲しいと助手席の人に言われたので、アームレストとシートカバーを取付します。
まずアームレストを検索すると、差し込むタイプの物が多いですが、私はシートに取り付けるタイプにしました。
レガンス 200系ハイエース ワイド 1~6型 フロントシートアームレスト 無段階タイプ 左右セット/レザーブラックです。

|

シートカバーはアームレストに合わせてレザーのブラックにします。
特にこだわりはないので、安くて評価の良いモノにしました。セットで5,980円です。激安です。
|

アームレストは型紙が付いて自分で糊でつなぎ合わせるのですが、うまく合いません。大体です。

取付はシートを車両から取り外してから行った方が、楽です。
ボルト4本外すだけですし、思ったより軽いので家の中でゆっくり出来ます。
助手席から始めます。

まず純正のシートをめくるのにこの金具を取り外すのですが、かなり手こずりました。ペンチつあるといいです。

小さいし堅いので挟む場所が無く力が入りません。

そしてシートをめくります。

ウレタンを切り抜くための型紙を当ててけがきます。

金具を取付ます。ボルトオンです。

ウレタンを戻します。

そしてシートカバーを説明書通りにカバーしていきます。
フィッティングはすごくいいと思います。
先ほどの金具の所はカッターで穴を空けておきます。

最後にアームレストをボルトで固定して完成です。

運転席も同様に取付して車両に戻します。

一度下まで下げてから無段階で調節できます。

これで犬の毛がファブリックシートに付いて掃除が大変では無くなって助手席に人は快適になったと思います。
1つ注意があります。エンジンカバーを開ける時運転席のアームレストにコンソールが当たって開きません。アームレストを取り外す必要があります。
(ボルト1本ですがいざというときの場合に六角レンチを載せておきます。)
アームレストはワイドボディーの場合助手席には必要だと思いますが、運転席は要らなかったかな~(汗)と思います。
↓ランキングに参加しています。クリックして応援よろしくお願いします↓
-
前の記事
【キャンピングカー】リアの間接照明の取付~詳細版②~ 2020.12.19
-
次の記事
【サイバーナビ】in Car Connectのチャージ方法 2020.12.24